Cataclysm-DDAをMacで遊ぶ
はじめに
iPhoneでElonaのようなローグライクなゲームがやりたくて、
AppStoreのアプリを漁っていたところ、
Cataclysm-DDAというゲームを見つけました。
(以下、長いのでC:DDA)
-
最高のゲーム Best Gameゾンビサバイバルゲームです。日本語対応。 見た目はレトロですが、中身は非常によく出来ています。 ショッピングカート🛒を押しながら、廃墟のスーパーを探索したり、車を世紀末使用に改造したりと、数え上げたらキリがありません。 1点だけ大変なのは、操作方法を覚える必要があります。画面下から上へスワイプしキーボードでアクションを決めます。ちなみに指2本を画面下から上へスワイプすると、説明付きのアクションボタンが表示されますので、最初はこの方が分かりやすいかも。 実況動画もたくさんありますので、興味を持たれた方はぜひプレイしてみてください。By どんぐりアメ for Version 1.12.3
-
クラフト(製作)画面で落ちる製作の画面にすると落ちます。何とかしてほしい。By ふゆぅ for Version 1.12.3
-
crafting menu crashSet the language setting to "Japanese", the game will crash when crafting items. Please fix it.By かなもんや for Version 1.12.3
-
面白い 日本語だと落ちる日本語表示で製作画面を開くとゲームが落ちます。 ゲームはこれ以上ないと言うほど面白いです。By 36円 for Version 1.12.3
-
クラッシュしますNice app!! but… Please fix the craft menu of Japanese. Open craft menu…… game Crash. 製作画面でクラッシュします それが無かったらいいんだけどね… スマホでCataclysmが出来るのは凄く助かります!By tgjpn for Version 1.12.3
-
スリルのあるゲーム1歩踏み出すのにも緊張します。 自由度が高いのも魅力です。 *アイテムを制作でリストが開いた後、ボタンを押すと落ちます。改善宜しくお願いしますm(__)mBy カルトウ for Version 1.12.1
-
バグを…アップデートが来たから製作バグが修正されたかと思ったけどそんな事は無かった 英文が書けたら作者のwebに報告出来るんだけど…By ブラッジ for Version 1.12.1
-
よくこんな過激なゲームがアップル審査を通過したものだ……w バーチャルキーボードでコントロールを無理矢理再現しているためやや操作性に難があるものの、問題なく遊べる。出先でも CDDA を遊べるのはとても嬉しい。 日本語表記はバクが多く、特に製作メニューで落ちやすい。英語表記でプレイすることをお勧めする。 ゲームは抜群に面白いが、上記の操作性の難でマイナス1かな。By Garrison "Gary" Rabelais for Version 1.12.0
-
神ゲーまさかcatalysmddaをスマホで遊べるようになるとは思わなかった素晴らしい 製作メニューで落ちる人は言語を英語にしてみるといいよBy 通りすがりの@ for Version 1.12.0
-
バグさえ直れば完璧よく移植してくれたものだとは思いますし、操作性も良いんですが、 よりにもよって、「製作」をしているタイミングでアプリが勝手に落ちるというバグがあります。 初期キー設定では製作を選んだ時点で強制終了、キーを変更すれば製作画面に入れますがタブを変更しているとまた落ちる。 このバグさえなければ星5だと思いますが、他のバグならともかく「製作」にバグがあるというのは致命的すぎます。By 以下、VIPに代わりまして名無しがお送りします for Version 1.12.0
iOS版はリリースが止まっていますが、
移植元のPC版は今も開発が続いています。
インストール
インストールには下記方法があります。
- インストーラを使う
- brewでインストール
- ソースからビルド
brew install
最新版のC:DDAをbrewでインストールする場合は、
下記のコマンドになります。
1 |
brew install homebrew/games/cataclysm --with-tiles --HEAD |
ただし、Luaサポート含む、他のオプションがないようなので、
色々とオプションを指定したい場合は自分でビルドしましょう。
ソースからビルド
ビルドするにあたって必要なライブラリを用意します。
brewがインストールされていると、
コマンドを叩くだけでいいのですごく楽!
今回はサウンド機能オン、Luaサポート有り、
日本語でプレイできるようビルドしていきます。
1 2 3 4 5 6 |
brew install lua brew install sdl2 sdl2_image sdl2_ttf brew install sdl2_mixer libvorbis libogg brew tap homebrew/dupes brew install gettext ncurses brew link --force gettext ncurses |
gitリポジトリからC:DDAのソースコードをcloneしてきます。
1 |
git clone https://github.com/CleverRaven/Cataclysm-DDA.git |
あとはオプションを指定して、makeコマンドを実行するだけです。
makeコマンドでjオプションを使うとエラーを吐くので、
使わずにmakeします。
1 |
make NATIVE=osx OSX_MIN=10.7 RELEASE=1 TILES=1 SOUND=1 LOCALIZE=1 LANGUAGES="ja" CLANG=1 LUA=1 |
それなりに時間がかかるのでゆっくり待ちます。
(Macbook Pro 2.5GHzで20分くらいかかりました)
ちなみに、ビルドし終えたら競合しないように、
gettextとncursesをアンリンクしておきましょう。
1 |
brew unlink gettext ncurses |
プレイ
makeが終わったら下記コマンドでC:DDAを立ち上げましょう。
1 |
./cataclysm-tiles |
終わりに
MODをサポートしているので、
普段プログラミングをしないひとでも容易に拡張できます。
Luaを使うことで複雑な処理もできるようです。
(Luaサポート必須)
ちなみにC:DDAのAndroid版は現在もリリースされ続けており、
操作方法もiOS版と比較してかなり最適化されているので、
iPhoneユーザとしてはかなり羨ましい…