Minecraftで死んだ座標にコマンドで戻る方法

Ver 1.19

LastDeathLocationで死んだ座標を調べる

Minecraft 1.19のアップデートにて、コマンドを使ってプレイヤーの最後の死亡地点を調べることができるようになりました。

/data get entity <プレイヤー名> LastDeathLocation

プレイヤー名の後ろに半角スペースを空けながら、コマンドを打ち込んでいきます。

<プレイヤー名>は、座標を調べたいプレイヤーの名前で置き換えてください。コマンドが実行されると、最後に死んだ座標を調べることができます。

↓はコマンドを実行した結果の例になります。

<プレイヤー名>は以下のエンティティデータを持っています:{pos: [I; 10, 20, 30], dimension: "minecraft:overworld"}

posの後ろの3つの数字が、プレイヤーが最後に死んだ座標になります。右からX座標Y座標Z座標となります。上の例では、Xは10、Yは20、Zは30です。

「不明または不完全なコマンドです。以下のエラーをご覧ください。」といったエラーが表示され、コマンドを使うことができない場合、LANに公開をする必要があります。

tpコマンドでテレポートする

/tpコマンドは指定した座標へワープすることができます。

tキーを押してチャット欄を開いて、コマンドを打ち込んでみましょう。tpコマンドのフォーマットは下記のようになります。

/tp <プレイヤー名> <x座標> <y座標> <z座標>

Ver 1.18.2以前

はじめに

死んでしまったがベッドを破壊してしまっていた。そもそもリスポーン地点の設定をしていなかったなどの理由で、泣く泣く拠点を放棄することになったクラフターも多いMinecraft。

今回は座標をメモしていない状態から、死んでしまった地点に復活するための方法を考えてみます。シングルプレイを想定しています。

環境

  • Minecraft 1.16.1 Java Edition
  • OptiFine 1.16.1 HD U G2 pre02

ログファイルを開く

%APPDATA%をエクスプローラーで開く

まず、.minecraftフォルダを開きます。エクスプローラーに「%APPDATA%」と入力してEnterを押すことで、.minecraftフォルダを見つけることができるでしょう。

Minecraftのログファイルの位置

次に、.minecraftフォルダの中にあるlauncher_log.txtをメモ帳などのテキストエディターで開きます。

ログを一番下までスクロールした図

下にあるログが最新のログになるため、一番下までスクロールをします。そして少しずつ上にスクロールしていき、座標が書かれている行を探します。

例えばログインのログは、下記のようになっていると思います。
後ろのカッコの数値が座標になります。x座標、y座標、z座標の順番で書かれています。

[17:55:52] [Server thread/INFO]: <プレイヤー名>[local:E:05fb1b09] logged in with entity id 157 at (710.784714461926, 62.0, 34.842158168142646)

下記のログはプレイヤーの座標ではありませんが、元居た座標を特定するための一助になるかもしれません。

[Info: 2020-07-30 11:27:52.0324328: GameCallbacks.cpp(158)] Game/zc (Server thread) Warn Fetching packet for removed entity bbg['空気'/20119, l='ServerLevel[新規ワールド]', x=710.14, y=63.00, z=46.72]

テレポートコマンドで使うので、自分が死んだ場所に近いと思われる座標をメモしておきましょう。

tpコマンドを使う

/tpコマンドは指定した座標へワープすることができます。
tキーを押してチャット欄を開いて、コマンドを打ち込んでみましょう。tpコマンドのフォーマットは下記のようになります。

/tp <プレイヤー名> <x座標> <y座標> <z座標>

先ほどメモした座標を、プレイヤー名の後ろに半角スペースを空けながら打ち込んでいきます。

しかし私の環境ではtpコマンドを使用したところ、「不明または不完全なコマンドです。以下のエラーをご覧ください。」といったエラーが表示され、使うことができませんでした。

LANに公開する

この場合、まずはLANに公開する必要があります。

LANに公開する設定の表示

エスケープキー(Esc)を押すと「LANに公開」ボタンがあるのでクリックします。

チートの許可をオンにする

この時、チートの許可を「オン」にすることを忘れずに。
設定し終えたら、「LANワールドを公開」をクリック。

LANへ公開した状態になれば、tpコマンドも使えるようになっていると思うので、手に入れた座標へテレポートしてみましょう。

たとえば、x座標710、y座標62、z座標34へテレポートするコマンドは下記のようになります。

/tp <ユーザー名> 710 62 34

参考


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: